-
令和6年度の補助金受付終了等について
京都市脱炭素先行地域づくり事業補助金(既存住宅の断熱改修等補助を含む)の交付申請については、令和7年1月15日をもって令和6年度の受付を終了しましたのでお知らせします。 令和7年度の補助金に係る情報については、募集開始時 […]
-
年末年始の問い合わせ・受付対応について
年末年始の問い合わせ・受付対応については、2024年12月28日(土)から2025年1月5日(日)までを休業とさせていただきます。 年始は、2025年1月6日(月)より順次対応を再開いたします。
-
「事例紹介」記事を掲載しました!
この度、本ポータルサイトに「事例紹介」記事を掲載しました。 「京都市脱炭素先行地域づくり事業補助金」を使って再生可能エネルギーの導入等の脱炭素化に取り組んだ事例を紹介しています。 記事は、こちらからご覧いただけます。
-
【期間延長】令和6年度 既存住宅の断熱改修等補助について
既存住宅の断熱改修等補助について、問合せや申請状況等を踏まえ、 申請期間を 【令和7年1月15日】 まで延長しました。 補助制度の詳細については、こちらをご覧ください。
-
京都広域再エネグリッド協議会について
京都市脱炭素先行地域の電力需要家へ安定的に再生可能エネルギー100%電力を供給するため、小売電気事業者等と協議会を設立しました。 協議会の会員事業者とその再エネ100%電力プランの詳細はこちらをご覧ください。 また、協議 […]
-
令和6年度京都市脱炭素先行地域推進コンソーシアム総会開催(2024年7月4日)
2024年7月4日「令和6年度京都市脱炭素先行地域推進コンソーシアム 総会」を開催しました。 総会の第一部では、事務局からの取組状況報告に加え、各ワーキンググループの会員等より、令和5年度の取組実績をTER […]
-
断熱改修等補助に関するよくある質問について
既存住宅の断熱改修等補助に関する「よくあるご質問」を掲載しました。 断熱改修等に対する補助についてご不明な点などありましたらご確認ください。 こちらのページ下部の資料ダウンロードからご覧いただけます。
-
令和6年度 既存住宅の断熱改修等補助について
京都市脱炭素先行地域の取組の一環として、既存住宅のZEH(ゼッチ)水準化を促進するため、断熱改修に係る費用と太陽光発電設備や蓄電池、省エネ機器(エアコン、調光式LED照明等)の導入に係る費用を支援します。 断熱改修等補助 […]
-
伏見工業高等学校跡地及び元南部配水管理課用地の活用に関する基本協定の締結(2023年11月28日)
住まいの脱炭素転換を進めるに当たり、2024年(令和6年)3月末に閉校となる伏見工業高等学校跡地及び隣接する元南部配水管理課用地の活用に関し、脱炭素仕様の住宅街区創出の取組の円滑化及び本市有地の売買契約の締結に向けて協議 […]
-
京都市脱炭素先行地域推進コンソーシアム 設立総会(2023年3月17日)
国から選定された京都市脱炭素先行地域について、民間事業者の連携を核に取組を着実に実行し、2030年度までに民生部門の電力消費に伴うCO2排出量正味ゼロを実現することなどを目的とし、「京都市脱炭素先行地域推進コンソーシアム […]
-
脱炭素先行地域選定証授与式(2022年12月20日)
京都市は、国がすすめる「脱炭素先行地域」に選定され、2023年(令和5年)12月20日には、本市を含む「脱炭素先行地域」に新たに選定された20地域を対象として脱炭素先行地域選定証授与式が開催され、西村明宏環境大臣から選定 […]
-
補助金について
本市の脱炭素先行地域の取組を支援する補助金に関する情報はこちらをご覧ください。